クリスマス会
今日は、弦楽トリオ(バイオリン・ヴィオラ・チェロ)の仲間と共に、 児童館のクリスマス会へお邪魔してきました。 中に入ると、折り紙などを使った色とりどりのクリスマス飾りがいっぱいで、 大人の私もウキウキしました。 ホールに […] 続きを読む
世界共通語
「ハッピー・バースデー」を弾きたいとS君。 「これ、黒鍵が出てくるけど、頑張り屋のS君だから、きっとできるょ。」 「うん!」 ハッピー・バースデーといえば、思い出すことが・・・ 夫の海外赴任に伴いアメリカへ渡った時のこと […] 続きを読む
敬老祝賀会で演奏
秋晴れの爽やかな9月20日(日曜日)、 小坂井にあるグループホームれんげそうにお邪魔して演奏してきました。 トリオ仲間の友人からのお誘いです。 「持つべきものは友」ですね。 トリオと言いましても、ピアノが入るピアノトリオ […] 続きを読む
発表会 ドレス選びのコツ
ステージで輝く自分像をイメージできると、練習意欲が増します。 女の子は特に、眼をキラキラ輝かせてドレスの話をしてくれます。 発表会の衣装は、演奏の邪魔にならないデザインを選ぶのがコツです。 ・袖口が広がっている物 ・背中 […] 続きを読む
楽器演奏と爪
バイオリンやピアノを正統的に習得し上達するには、“爪を短く”は基本でしょう。 ピアノは、両手合わせて計10本の指。 バイオリンは、左手の人差し指・中指・薬指・小指の4本と右手の親指・小指の計6本は、 必ず短くしておく必要 […] 続きを読む
心機一転
9月より、教室名が「ラ・ルーチェ音楽教室」に変わります。 私の苗字が変わったことがきっかけなのですが、 楽器を限定せず発展していきたいと考えていたので、 思い切って変更することにしました。 指導者になったばかりの頃は、バ […] 続きを読む
雨か波か?…レインスティック
アジアン雑貨のお店がセールをやっていたので、レッスンで使えそうな物はないかなと覗いてみました。 ココナッツのマラカスとこれ「レインスティック」を買いました。 雨の音を再現する楽器、竹そっくりだけどなんとサボテン。 中が空 […] 続きを読む
わらべうたとお手玉
今、わらべうたを勉強しています。 これは、コダーイシステムといわれるメソッドです。 ハンガリーの作曲家コダーイゾルタンは優れた教育家でもありました。 「子供の教育は、それぞれの国のわらべうたで始めるのが良い」という理念。 […] 続きを読む
コンサートをふりかえって
新しい年が始まり、可愛い年賀状や素敵な年賀状が教室に届きました。 昨年末のラ・ルーチェ・コンサート時の写真を載せて下さっている方も多く、とても嬉しく思います。 当教室では、コンサートの感想を絵や文に書いてもらっています。 […] 続きを読む
ラ・ルーチェ・コンサート シャンディとその仲間達による
窓の外で蝉が賑やかに鳴いています。 教室では、冬に開催するコンサートの準備を始めています。 今年は、12月14日 豊川市文化会館 中ホール 入場無料です。 当教室の生徒さんだけという枠は作らずに、ご両親様やご家族ご親戚、 […] 続きを読む